VST 2.4サポート終了について
ここではVST 2.4の開発について記載させていただいておりますが、公式サポートが終了しており内容を更新しておりません。
これから開発を始める方は、新しいVSTバージョンで開発することをお勧めさせていただきます。
新しいVSTバージョンの開発情報はこちら → はじめてのVSTプラグインの作り
はじめてのVST2.4プラグインの作り
VST2.4プラグインを作成するための手順を全8回に分けて記載しています。
(更新は停止しておりますが、旧サイトにも他の情報がございます。)
VST SDK 2.4はすでにサポート終了となっております。
VST SDK 3.6を使ったものはこちらです。 → はじめてのVST3.6.8プラグインの作り
| タイトル | 概要 |
|---|---|
| VSTとは? | VSTについて簡単に説明しています。 |
| C/C++開発環境をインストールする | C/C++開発環境であるMicrosoft Visual Studioのダウンロードインストール方法について記載しています。 |
| VST SDKをダウンロードする | VST SDKのダウンロード方法について記載しています。 |
| Visual Studioのプロジェクト作成する | VST/VSTiプラグインをコンパイルするために必要なVC++の設定について記載しています。 |
| VSTプラグインを作成してみる | 簡単なVSTプラグインを作成する方法について記載しています。 |
| 簡単なエフェクターを作成してみる | 「VSTプラグインを作成してみる」のVSTプラグインをベースに簡単なエフェクターを作成してみます。 |
| パラメーターのあるエフェクターを作成する | 「簡単なエフェクターを作成してみる」のVSTプラグインにパラメーターを操作する機能を追加します。 |
| プリセットのあるエフェクターを作成する | 「パラメーターのあるエフェクターを作成する」のVSTプラグインにプリセット機能を追加します。 |
■その他参考情報