概要
Utsbox Simple Sequencerはシンプルなステップシーケンサーです。
下記のリンクよりダウンロードできます。
Download→UtsboxSimpleSequencer_v1.1
動作環境
下記の環境で動作する64bitのVST3規格に対応したDAWが必要となります。(動作確認はCubase 10.5で実施しております。)
- Windows 10 64bit
※32bit OSでは動作いたしません。
※VSTはヨーロッパおよびその他の国で登録されたSteinberg Media Technologies GmbHの商標です。
VST is a trademark of Steinberg Media Technologies GmbH, registered in Europe and other countries.
使い方
インストール
ダウンロードしたZIPファイルを任意のフォルダ(デスクトップ等)に解凍します。
解凍したフォルダには下記フォルダとファイルが作成されます。
- UtsboxSimpleSequencer.vst3 … VST3プラグイン本体が含まれるフォルダです。
- Readme.txt … 本VST3の概要を記載したファイルです。
フォルダ「UtsboxSimpleSequencer.vst3」をVST3用フォルダ配下(下記)へ移動もしくはコピーしてください。
古いバージョンからバージョンアップする場合は元のフォルダ・ファイルを新しいフォルダ・ファイルで上書きしてください。
- C:\Program Files\Common Files\VST3
使用方法
インストール完了後、本VST3プラグインと音源をDAWに読み込んでMIDIのルーティングと設定を行ってください。
- 本VST3プラグインと音源をDAWに読み込んでください。
- MIDI入力が「MIDI入力 → 本VST3プラグイン → 音源」の流れになるよう、DAWのMIDIをルーティングしてください。
Cubaseでは下記の通り設定します。
まず、本VST3プラグインと音源をDAWに読み込んでください。
音源のMIDI入力をUtsbox Simple Sequencerにします。
最後に本VST3プラグインの設定を行えば完了です。
各パラメーターについて
パラメーター | 概要 | |
---|---|---|
Play Setting | Playボタン | DAWの再生中のみMIDIノートオン・オフメッセージを出力するボタンです。 | Testボタン | DAWの再生状態にかかわらずMIDIノートオン・オフメッセージを出力するボタンです。 | Transpose | 出力されるMIDIノートオン・オフメッセージをトランスポーズします。 |
Randomise Setting | Randomiseボタン | シーケンサー部の各ステップのパラメーターをランダム化するボタンです。 | Rate | ランダム化の際のExecRateの範囲が設定できます。 | Note | ランダム化の際のNote Noの範囲が設定できます。最大と最小のMIDIノート番号を設定します。 | Velocity | ランダム化の際のVelocityの範囲が設定できます。 | Gate | ランダム化の際のGateTimeの範囲が設定できます。 |
Key Setting | C~Bボタン | シーケンサーから出力されるMIDIノートを設定します。Offとなった音程のMIDIノートについては出力されなくなります。 |
シーケンサー部 | On/Offボタン | 該当のステップを有効・無効にするボタンです。 | ExecRate | 該当ステップでMIDIノートオン・オフメッセージが出力される確率を設定します。 | Note No | 該当ステップで出力されるMIDIノート番号です。 Note Noを最低値として、Rangeで指定された範囲のMIDIノート番号が出力されます。 例えば Note No=60、Range=24とすると、MIDIノート番号 60(C4)~84(C6)の範囲で出力されます。 |
Range | Velocity | 該当ステップで出力されるMIDIノートオンのベロシティです。左右のスライダーで最大・最小を設定します。 | GateTime | 該当ステップで出力されるMIDIノートオンのゲートタイム(長さ)です。左右のスライダーで最大・最小を設定します。 |
アンインストール
VST3用フォルダにコピーしたファイル「UtsboxSimpleSequencer.vst3」をフォルダごと削除してください。
レジストリ等は使用しておりませんので、ファイルを削除するだけでアンインストールができます。
ご注意
本VSTプラグインはMIDIエフェクトですので、音源に接続しないと音が出ません。音源については別途ご用意ください。
不具合・要望について
不具合・要望についてはマシュマロから匿名で報告・連絡できます。
■マシュマロアカウント:vstcpp URL:マシュマロ(https://marshmallow-qa.com/vstcpp)
また、コメント欄や掲示板、Twitterでも報告・連絡できます。(掲示板、コメント欄は匿名で記載可能です。)
■掲示板
■Twitterアカウント:@vstcpp URL:https://twitter.com/vstcpp
免責事項
本ソフトウェアを使用したことによって生じたすべての障害・損害・不具合等に関しては、私と私の関係者および私の所属するいかなる団体・組織とも、一切の責任を負いません。各自の責任においてご使用ください。
利用にあたっては必ずアンチウィルスソフトウェア等でチェックのほどお願いいたします。
更新履歴
更新日 | Version | 更新内容 |
---|---|---|
2021/4/20 | 1.0 | 新規公開。 |
2021/4/22 | 1.1 | MIDIノートオンに追従するトランスポーズ機能を追加。 |